【ひらめき☆ときめきサイエンス】『すごいぞ!植物と菌のコミュニケーション☆ ~ようこそ共生菌の世界へ~』開催のご案内
「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」は、大学や研究機関で「科研費(KAKENHI)」により行われている最先端の研究成果について、直に「見る」、「聞く」、「触れる」ことで、サイエンスの面白さを感じていただくプログラムです。普段は身近に感じることの少ない大学の研究室で、研究者からサイエンスの「楽しさ」、「難しさ」、「不思議」をぜひ体験してください。
【プログラム名】すごいぞ!植物と菌のコミュニケーション☆ ~ようこそ共生菌の世界へ~
講師:静岡大学農学部 富永晃好助教
世界中のほぼすべての植物は、土の中で様々な菌と共生していることを知っていますか?特に、マメ科植物は根粒菌、マツ科とツツジ科植物は菌根菌と共生することが分かっています。これらの植物の根は、共生体(根粒,外菌根等)で覆われていて、菌と密接なコミュニケーションを取っています。これらのコミュニケーションは、電子顕微鏡や遺伝子解析装置を使うことではっきりと確認することが出来ます。
このプログラムでは、フィールドセンターに植栽されている園芸作物や貴重な絶滅危惧種を材料にし、植物と菌の様々なコミュニケーション(共生関係)について学びます。普段見ることが出来ない土の中の世界を、大学の最先端の研究を通して体験してみませんか?
【参加申し込みはこちら】
ひらめき☆ときめきサイエンス公式ホームページ 参加申込フォームからお願いします。
【参加申込期限:2020年12月6日(日)】
開催日 |
2020年12月28日(月)
|
---|---|
時間 | JR焼津駅北口:9時00分集合 直接開催会場に来る場合:9:30集合 |
会場案内 | 【集合場所】JR焼津駅北口 【開催会場】 静岡大学農学部附属地域フィールド科学教育研究センター?持続型農業生態系部門?藤枝フィールド ■住所:〒426-0001 静岡県藤枝市仮宿63 ■アクセスマップ:https://www.agr.shizuoka.ac.jp/dept/fc/fujieda/ |
イベント詳細 | 【受講対象者】 静岡県内の高校生 定員20名 【スケジュール】 9:00-9:30 集合、開催会場へ移動 9:30-10:15 受付?開講式 10:15-11:00 講義「植物と微生物による共生について」 11:15-12:00 フィールドツアー(生産現場の見学、根粒?菌根観察) 12:00-13:00 昼食?休憩 13:00-13:45 実験①「根粒?菌根の電子顕微鏡観察」 14:00-14:45 実験②「根粒?菌根の遺伝子解析」 15:00-15:30 ディスカッション?クッキータイム 15:40-16:00 修了式?記念撮影 16:00 終了?解散(終了後、JR焼津駅北口までバス移動) 【持ち物】 ?筆記用具 ?必要に応じて飲み物など 【注意】 フィールド内を散策するため、動きやすい靴、服装でお越しください。 【新型コロナ対策のために】 1)参加者にはマスク着用をお願いし、検温を実施します。 2)入退室の際は、消毒をお願いします。 3)実験室の換気を定期的にし、実験機器の消毒を行います。 4)ソーシャルディスタンスは保ちます。 |
申込み方法?問い合わせ先:
【参加申し込みはこちら】
ひらめき☆ときめきサイエンス公式ホームページ 参加申込フォームからお願いします。
【参加申込期限:2020年12月6日(日)】
【問い合わせ】
静岡大学農学部 富永晃好
TEL:054-631-4604 / FAX:054-644-4641
E-mail:tominaga.akiyoshi[at]shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変更してご利用ください。